週末副業におすすめの資格10選!スキマ時間で月30万稼いだ僕が解説

「週末副業で稼ぎたいけど、特別な資格を取るべきかな?」、「副業のためにどんな資格を
取ればいいか分からない」と悩んでいる方は多いですよね。

実際副業で稼ぐために、所有していた方が有利になる資格もあります。

しかし、「週末副業ですぐにでも稼げるようになりたい」と考える人にとって一番の早道は、
稼ぐために必要なスキルを習得することなのです。

今回は、週末副業で稼げるおすすめのスキル5選と、取得することで高収入を狙える資格10選を
合わせて紹介していきます!

僕自身週末副業で、始めるのに特別な資格のいらないWebライターをしており、スキマ時間を活用して月収30万円を稼いでいます!

本記事は、週末副業で最短で稼ぐためのスキルを知れるのはもちろん、高収入を得るための
資格の知識も学べる必見の内容です!

週末副業で稼ぎたいと思っている方はぜひ読んでいってくださいね。

 

【大前提】週末に副業で稼ぐのに資格は必要ないケースが 大半

 

まず大前提として、週末副業で稼ぐのに資格の有無は重要ではありません。

『副業を始めるのに資格は持っている方が有利じゃないの?』と思う人もいるでしょう。

しかし週末の副業で、資格を持っているだけで収入に繋がるような仕事は決して多くはない
です。

新しい仕事を獲得し、収入に繋げるためにはそれに見合った実績とスキルを身につけている
ことが大切です。

例えば、資格を持っていなくても始められる副業の1つに、ブログの運営があります。

始めてすぐには収益を出すのが難しいブログ運営ですが、継続しているうちに正しい知識と
運営スキルを学ぶことができるのです。

スキルと知識に加えて、『ブログを始めて3年目で月5件以上の案件記事をいている』という
実績を積んでいれば、新しい仕事も得やすくなるでしょう。

週末に副業で稼ぐために重要なのは、資格よりもスキルと実績を身につけることなのです。

 

多くの資格は取得しても収入に直結しない

 

資格は取得していても、収入に直結しない仕事が数多くあります。

資格を取得すれば、特定の分野の専門知識を持っていると証明できます。

しかし転職活動などでは、「資格の有無」よりも「実務経験」「実績」がある人材の方が重宝されやすいのです。

週末のスキマ時間で稼ぎやすいブロガーや、Webマーケティングの仕事なども同様で、資格よりも、提供できるスキルと実績の方が重要視されます。

たとえばブロガーであれば、自分で書いた記事がクライアントへの実力を示すポートフォリオになって、次の仕事を獲得できる可能性が高まります。

週末のスキマ時間で副業を始めたい人は、資格よりもやりたい仕事に合ったスキルの習得に力を入れた方が得策です。

 

一部の稼げる資格は取得の難易度が高い

 

取得することで収入に繋がる資格は、取得の難易度も高い場合があります。

その資格を持つことで、高度な専門性や責任を示すことになる仕事が多いためです。

税理士や弁護士、看護師などが該当します。

例えば税理士の場合、資格取得のために膨大なお金と時間をかけなければいけません。

難易度の高さから、取得できずに挫折してしまう人も数多くいるのです。

本業がある会社員や週末にしか時間の取れない人にとっては、資格の取得自体が困難を極めます。

週末やスキマ時間の副業を考えているなら、まずは必要スキルの習得を目指すのが良いでしょう。

 

副業で効率よく稼ぐならスキルを身につけるべき【Web系がおすすめ】

 

副業で効率よく稼ぐなら、スキルの習得が一番の早道でしょう。

スキルや実績を積んでいれば仕事を得る際の評価にも繋がります。

おすすめはWeb系の仕事です。

国内企業ではインターネット広告にかける費用が増加傾向にあるため、Web系スキルの需要も高まっています。

初期費用も低く、パソコンとネット環境が整っていれば、場所と時間を選ばず出来るのも
大きなメリットです。

時間の取れない会社員の方でも、週末のスキマ時間で作業できます。

個人差もありますが、WebライターやWebマーケターなどの仕事は未経験からでも半年あれば、月に5~10万円を稼げる見込みが十分にあります!

副業で稼ぐのに効率性を求めるなら、Web系の仕事を選ぶと良いでしょう。

 

週末副業で稼ぐのにおすすめのスキル5選

 

Web系の副業を選ぶメリットが分かり、「これから自分も始めてみたい」と感じてくれたと
思います。

ここからは、週末副業で稼ぐのにおすすめのWebスキルを5つ紹介していきます!

 

①Webライター

Webライターは、依頼を受けて企業のWebサイトに掲載する記事を執筆する仕事です。

ネット環境とパソコンさえ用意できれば、誰でも始めることができます。

Webライターの魅力は以下の4つです。

Webライターを選ぶメリット
  • 初心者でも比較的短期間(3ヶ月程度)で必要スキルを習得できる。
  • スキルを習得してすぐに月収5万円程は狙える。
    未経験から半年で月収20万円以上も十分獲得可能。
  • 完全在宅ワークなので時間の融通がききやすい。
    納期とクライアントの指示さえ守れば、仕事の取り組み方は本人の自由。
  • 習得したライティングスキルは、様々なビジネスで活かすことができる。

 

在宅ワークのため、会社に知られるリスクもなく、誰にでも稼ぐチャンスがあるのがWebライターです。

始めるのに特別な資格も必要ありません。

しかし、独学で始めると、「実績が作れず、仕事の案件がもらえない」「何年もやっている
のに単価がずっと低いまま」といった悩みを抱えて、挫折してしまうケースも多いです。

失敗をしないためにも正しいライティングスキルを身につけることが大切です。

僕はWithマーケのWebライター講座を受講しました。

そのお陰で未経験から3ヶ月で月5万円を稼げるようになり、半年で月収30万を達成しています!

 

「Webライターに興味がある!」という方は、ぜひWithマーケの「未経験から3ヶ月で月収5万円のWebライターを目指す。高単価Webライター講座」を受講してみてください!

未経験からでも、月収5万円の高単価ライターを最短で目指せます!

\未経験から3ヶ月で/
月収5万円を目指せる
高単価Webライター講座
を覗いてみる

 

②インスタグラム運用

インスタグラム運用とは、企業のインスタアカウントの投稿などを代行する仕事です。

最近では、個人だけでなく企業もインスタグラムを活用しています。

Web上での集客や人材の採用など、様々な用途で使われるため、インスタグラム運用の需要は
急激に高まっているのです。

需要のあるSNS市場なのでお仕事案件が豊富なのも嬉しいポイントです。

実際に企業のインスタ案件で月収20~30万円の副業収入がある人はかなり増えています。

正しい運用スキルを身につけられれば、インフルエンサーになったり、アフィリエイトで収益を得ることも可能です。

インスタグラム運用に興味を持った方は、ぜひWithマーケの「未経験から最短3ヶ月で月収30万を目指す。インスタ運用無料講座」を受講してみてください!

\未経験から3ヶ月で/
月収30万円を目指せる
インスタ運用無料講座
を覗いてみる

 

③ブログ

ブログは近年、収益化が難しくなっていると言われていますが、会社員の週末副業として
最適です。

ブログは作業できる時間と場所を自分の裁量で決められるので、スキマ時間で最もやりやすい
副業の1つです。

まず始めに、企業が販売したい商品やサービスの広告を自分のブログ記事に掲載します。

その記事を読んだ読者が広告をクリックするか、広告先の商品やサービスを購入することで、あなたに収入が入る仕組みです。

ブログはより多くの記事を掲載したり、1度書いた記事が閲覧されるだけで、収益を生み出し続
けます。

最終的に何もしていなくても、収入が得られるようになるのはブログの1番のメリットです。

ただし、安定して収入を得るまでの難易度は高めで、正しいスキルと知識を身につけても、収
益化までは半年~1年かかると言われています。

まずはライティングのスキルを学び、Webライターなどの副業で実績をつけてから始めれば、
ブログでも稼ぎやすくなるでしょう。

稼げるWebライティングスキルを身につけたくなった方はぜひWithマーケの

「未経験から3ヶ月で月収5万円越えの高単価ライターを目指す。無料講座」を受講してみてください!

\未経験から3ヶ月で/
月収5万円を目指せる
高単価ライター 無料講座
を覗いてみる

 

④オンライン秘書

オンライン秘書とは、企業や個人と契約をして、秘書業務をオンラインで行う仕事です。

業務内容は多岐にわたります。

オンライン秘書の仕事
  • 経理作業
  • アポイント対応
  • リサーチ業務
  • 資料作成
  • スケジュールやタスク管理 など。

人材コスト削減のため、企業からのオンライン秘書の需要は年々増えています。

そのため未経験でも比較的短期間で仕事を獲得できるのが魅力です。

オンライン上での業務になるので、時間の融通が利きやすく、子育てをしているママさんにも
人気の職種となっています。

バックオフィス業務の経験があれば、経理などの専門的な業務も委託されやすくなるでしょう。

たくさんの種類の業務がありますが、その分幅広いスキルを身につけるチャンスにも恵まれた
お仕事です。

オンライン秘書について、もっと詳しく知りたいという方に「たった60分でオンライン
秘書が目指せる!無料勉強会」をご紹介します。

ぜひご参加ください!

\たった60分で/
オンライン秘書が目指せる
無料勉強会
を覗いてみる

 

⑤Webマーケター

副業やフリーランスで高収入獲得や、独立を目指す人に最適なのがWebマーケターです。

Webを活用して企業のマーケティング活動を企画、実行するのが主なお仕事になります。

企業が展開するWebサイトや、SNS、Web広告を活用し、その結果から得たデータをもとに戦略を立て、集客数の増加や売上に貢献します。

様々なマーケティングの知識とスキルを必要とすることから、需要は非常に高いです。

フリーランスで受注できる1案件が、毎月数十万円ほどの単価になる場合もあります。

スキルを身につければ、月収100万円も十分に目指せるのが、Webマーケターの魅力といえる
でしょう。

しかし、Webマーケターといっても、「本当に高収入が狙えるのか」と不安の方も多いはず。

そこで、興味を持った方はWirhマーケの
「未経験から最短3ヶ月で月収100万のWebマーケターを目指す。無料講座」をぜひ受講してみてください!

\未経験から最短3ヶ月で/
月収100万円を目指す
Webマーケター無料講座
を覗いてみる

 

最短で週末副業での収入を上げるための3ステップ

 

「週末副業でおすすめの仕事」を知ってもらえたところで、「副業で収入を確実に得るには
どうしたらいいの?」と不安に思う方もいるでしょう。

そこでここからは、最短で週末副業の収入を上げるための3ステップを紹介していきます。

 

①得意や好きが活かせる副業を選ぶ

 

「好き」=あなたが夢中になれることであり、「得意」=あなたが持つ優れた能力です。

この2つを活かせるような副業を選ぶことで、長く継続もできますし、より早く収入アップに繋げられます。

実際僕も文章を書くのが好きで、中学生の時に校内の作文コンクールで1位を取ったことがあります。

先生に褒められたことで、文章を書くのが「好き」であると同時に「得意」になりました。

この経験のおかげで僕はWebライターを副業に選び、月収30万を稼げています!

副業選びに迷ったときは、まずあなたの「好き」や「得意」を見つけることから始めてみて
ください。

 

②スキルを身につける

 

週末副業で収入を得るためには、できる限り早いスキルの習得が不可欠です。

スキルの習得に時間をかけすぎれば、必要以上にお金もかかってしまう場合があります。

モチベーションが低下して、挫折してしまう可能性も大いにあるでしょう。

そうならないために、最もおすすめなのがスクールや講座に通うことです。

より早く、副業で収入を得るためには、その分野の専門家からスキルを学ぶのが一番確実だからです。

独学で学ぶという方法もありますが、初心者にはあまりおすすめできません。

習得したいスキルや始めたい副業に関して、ある程度の経験や知識を持っていなければ、スキル習得に時間がかかり、失敗する可能性が高まります。

実際副業で高収入を得ている人の中には、「未経験からスクールに通って正しいスキルを学んだ」という人が数多くいるのです。

Withマーケが提供しているオンライン講座なら、数日~数ヶ月という短期間でWeb系のスキルを習得できます。

スキル習得後も、お仕事獲得のために手厚いサポートをしてくれるので、初心者の方でも安心
して収入を得るためのノウハウを身につけられます。

オンラインなので時間と場所を選ばず、学習できるのも嬉しいメリットです。

興味のある方はぜひ一度Withマーケの「未経験から3ヶ月で月収5万円越え高単価ライターを目指す。無料講座」を覗いてみてください!

\未経験から3ヶ月で/
月収5万円を目指す
高単価ライター無料講座
を覗いてみる

 

③メディア運営や案件獲得をする

 

安定した副業収入を得るためには、メディア運営や案件獲得にも力を入れましょう。

これらの方法は、継続的な収益化を実現しやすくするからです。

たとえばインスタグラムを活用したメディア運営は、時間と労力がかかりますが、アフィリエイトなどによって継続的な収益を生み出すことが可能です。

また、自分のスキルと実績を活かした案件獲得は、クライアントからの評価と信頼に繋がり
ます。

そうなることで、継続的な仕事の受注や、より高単価な案件獲得の機会にも恵まれるでしょう。

また、メディア運営と案件獲得を組み合わせて行うことで、更なる収益アップが期待できます。

例えば、インスタで自分のスキルや実績を公開し、そこから案件を獲得するといった方法です。

メディア運営と案件獲得は週末副業で収入を獲得するために、必ず必要な要素といえます。

 

副業で稼ぐための資格を選ぶ際の条件3つ

 

週末副業を始めるにあたって、資格の取得よりも、スキル習得の優先度が高いことはお伝え
してきた通りです。

ですが、副業の職種によっては資格を持っていることで、収入獲得の助けになるものもあり
ます。

ここからは、副業で稼ぐための資格を選ぶ際の条件を3つ紹介していきます。

 

①需要が伸びていて仕事が豊富

 

資格選びで重要なのは、その資格に関連する職業の需要が、どれだけ伸びているかを見極め
ことです。

需要が高ければ、仕事も豊富であることが考えられますし、安定した収入を得ることもできる
でしょう。

例えば、経営コンサルタントに与えられる国家資格に「中小企業診断士」というものがあり
ます。

中小企業や小規模事業者が多い日本国内では、「中小企業診断士」は重宝される傾向が強く、
需要も年々上がっていく可能性が高いと言われています。

収入に繋がる資格を取るために、関連する仕事の現在の需要や将来性は調べておくのが得策
です。

 

②得意や好きが活かせる

 

条件の2つ目は自分の得意や好きが活かせる資格を選ぶことです。

自分にとって好きなことや得意なことであれば、モチベーションや継続性を高めることができます。

あなたが、本業で得た実務経験やスキル、プライベートでの趣味などに関連した資格を取得するのが良いでしょう。

僕自身もそうですが、いくら稼げても興味の持てないことを続けるのは難しいです。

資格取得の勉強や週末副業が過剰なストレスになって、本業に支障をきたしては意味があり
ません。

自分のモチベーションを保つためにも、好きや得意を活かせる資格を選ぶことはとても大切です。

 

③収入UPや理想の働き方に直結する

 

条件の3つ目は、収入アップや理想の働き方に直結する資格を選ぶことです。

  • 実務の経験がない場合でも、クライアントから仕事を任せられるような資格。
  • 所持していることで、高い専門性や技術を証明できる資格。

主に国家試験を合格して取得できる専門的な資格や、国家資格に該当するものが上記の条件を満たしています。

また、あなたが理想としている働き方に繋げるため、得意分野を活かせる資格や、本業と異なる分野の仕事を選択するのも良いでしょう。

所持しているだけで収入に繋がるような資格には以下のものがあります。

持っていると有利な資格一例
  • 社会保険労務士
  • ファイナンシャルプランナー
  • 税理士
  • 行政書士
  • ネットワークスペシャリスト

これらの資格については、他のおすすめ資格と合わせて後ほどご紹介します。

 

週末副業におすすめの資格10選

 

副業で収入を得るために必要な資格の種類が分かったところで、ここからはさらに具体的に、週末副業におすすめの資格を10選を紹介していきます。

 

①ファイナンシャルプランナー

 

ファイナンシャルプランナー(FP)とは、個人の経済状況をより良くするサポートを請負い、
将来も含めたライフプランを考案する仕事です。

個人が関わるお金の問題をサポートする、「お金の専門家」と言えば分かりやすいでしょう。

ファイナンシャルプランナーの資格を取得することで、幅広い金融知識が身に付きます。

また、身についた知識は相談者だけでなく、自分自身のライフプラン設計にも役立てられる
です。

ファイナンシャルプランナーの役割
  • 税金や年金
  • 保険
  • 住宅ローンや不動産
  • 子供の誕生と教育
  • 相続や事業の継承 など

仕事だけでなく、自分の人生設計をしっかり考えたい人に、ファイナンシャルプランナーは
おすすめです。

 

②社会保険労務士

 

社会保険労務士は社労士とも言われ、企業における人事や労務、社会保険に関する専門知識
を身につけている国家資格所有者です。

法律に基づいて、企業の社会保険手続き代行や、人事と労務のコンサルティングなどを
行い、労働環境の健全化を図ることが主な仕事です。

人事と労務管理のプロである社労士は企業にとって貴重な存在であり、その需要の高さから
高収入に繋がりやすい資格と言えます。

この国に労働する環境や社会保険がある限り、社労士の仕事も無くなる可能性は極めて低い
ため、長く安定して働きたい人にはおすすめの資格です。

 

③簿記

 

簿記検定は国家資格ではありませんが、資格としての知名度や企業からの評価は非常に高い
傾向にあります。

ビジネスの経理業務に関する幅広い知識を得ることができ、他の会計業界の資格取得にも役立
てられるのがメリットです。

中でも取得難度が10%台とされている「日商簿記1級」は、合格すれば企業からの評価も高まり、税理士試験の受験資格も得ることができます。

「経理・会計職の資格で何から取ればよいか分からない」という方は、まずは簿記(特に
企業からの認知度が高い日商簿記)の資格取得から目指すと良いでしょう。

 

④応用情報技術者

 

応用情報技術者は、独立行政法人「情報処理推進機構」(IPA)が実施する応用情報技術試験
(国家試験)に合格した人を指します。

この資格を取得していれば、ITを活用したシステムや、ソフトウェア開発に関する専門知識
と技能を示すことができます。

取得難易度が高い資格ではありますが、所持していればIT関連の仕事に就く際により高度な
スキルを持つITエンジニアだとアピールできるでしょう。

今、国内のIT業界は深刻な人材不足に悩まされています。

そんな中、ITコンサルタントや情報セキュリティの専門家としても活躍できる応用情報技術
は、企業からも重宝される傾向にあります。

IT関連の仕事や副業を考えている人にとって、応用情報技術者の資格はキャリアアップの大き
な助けになるでしょう。

 

⑤行政書士

 

行政書士とは、行政書士法によって定められている国家資格所有者を指します。

主な仕事は個人や法人から依頼を受けて、国や役所提出する書類の作成を代行したり、許認可申請の代理、相談業務を行うことです。

つまり、専門知識を活かして様々な法律文書を作成できる、「書類作成のエキスパート」が行政書士なのです。

行政書士は私たちの生活やビジネスを、様々な形でサポートしています。

行政書士の仕事
  • 飲食店を開業する際の営業許可申請
  • 身近な親族が亡くなったときの、相続手続きのサポート
  • 会社設立手続きのサポート
  • 国や自治体からの補助金申請手続きのサポート
  • 申請が不許可になったときの不服申し立て など。

日本国内における1万種類を超える手続き書類を扱えるのが行政書士です。

資格を取得すれば、就職や転職に有利に働くだけでなく、独立開業することも十分に可能です。

 

⑥税理士

 

税理士は税務に関する専門家で、税理士法によって定められた国家資格所有者です。

税理士の仕事は納税者の税申告をサポートすることです。

代表的な業務として、「税務の代理」、「税務書類作成」、「税務の相談」の3つがあります。

これらの業務を通して、クライアントの税負担を軽減し、法令遵守も促すのです。

確定申告を始め、様々な税申告を義務付けられる個人事業主や、フリーランスにとっても税理
士は大切な味方となるでしょう。

税理士試験は合格率15~20%の難関資格で、取得するまでに数年の期間を要する場合もありますが、その分納税者の役に立てる有意義な仕事です。

 

⑦ネットワークスペシャリスト

 

ネットワークスペシャリストはネットワーク分野における専門的な知識と能力を持ち、ネットワークシステムを構築して運用できることを示す資格です。

応用情報技術者と同様に、独立法人「情報処理推進機構」(IPA)が、国家試験として実施してい
ます。

ネットワークスペシャリストは主に、企業や団体のネットワーク環境を最適化するための業務
を行います。

具体的には以下の通りです。

ネットワークスペシャリストの役割
  • クライアントとのネットワーク要件のヒアリングと分析。
  • ネットワークサーバーや回線の設計と提案。
  • ネットワーク機器の設定や設置と、その後の運用保守。
  • 定期的なセキュリティーの見直し など。

ネットワークスペシャリストの需要も、IT業界の人材不足が原因で、増加傾向にあります。

また、世界的に情報ネットワーク社会が構築されつつある昨今の状況を考慮すれば、その価値
はますます高まっていくことが予想されるでしょう。

 

⑧データベーススペシャリスト

 

データベーススペシャリストとは、専門的知識を用いて、データベースの設計と運用を行える技術者、またはその資格を所有している人材を指します。

「情報処理推進機構」(IPA)が実施する「情報処理技術者試験」の中でも、「高度試験」と呼ばれる難度の高い国家試験です。

毎年の合格率は約17%前後で、経験を積んだITエンジニアでも取得するのが非常に難しい資格と言われています。

しかし、それだけに取得することで得られるメリットは十分にあります。

データベーススペシャリストを始めとしたデータベース関連の職種は非常に高い需要があるの
です。

資格を所有していれば、IT業界内でのあなたの市場価値が大きく上がることが期待できるで
しょう。

また、この資格所有者に対し、資格手当や報奨金を付与する企業もあるほどです。

ITエンジニアとしてキャリアアップを考えている人にデータベーススペシャリストの資格は
おすすめです。

 

⑨キャリアコンサルタント

 

キャリアコンサルタントとは、職場でのキャリアアップを目指す人や、就職や転職を希望す
人のキャリアプランニングをサポートする専門家です。

平成28年4月から国家資格となり、資格所有者以外はキャリアコンサルタントを名乗れなく
なりました。

これにより、キャリア支援の仕事の場で、相談者や取引先などから信頼を得やすくなるという
メリットが期待できます。

他の国家試験と比べて、合格率が学科・実技試験共に50~60%と、取得難度が決して高くな
いのも、利点の1つです。

キャリアコンサルタントと聞くと、「企業の人事」などが思い浮かぶかもしれませんが、実際
は多方面に活躍の場があるのです。

キャリアコンサルタントの役割
  • 大学での就職活動支援
  • ハローワークや自治体の就職支援窓口
  • 人材業界
  • オンラインカウンセリング など。

「経済の低迷」・「雇用の不安増大」・「デジタル化の推進」・「新型コロナ」など、日本
の社会情勢は様々な事情で激変し続けています。

企業だけでなく個人も、働き方や人生設計の見直しを迫られているのが現状です。

そんな人たちの不安を少しでも解消するために、キャリアコンサルタントという仕事はより
一層重要になっていくと考えられています。

人のサポートにやりがいを感じる人や、コミュニケーションが得意な人にキャリアコンサル
タントはおすすめです。

 

⑩TOEIC

 

TOEIC(トーイック)とは、ビジネスでも活用できる実践的な英語力をはかる世界共通のテスト
です。

おおよそ毎月1回、午前・午後に分かれて年12回ほど実施されています。

合格・不合格認定ではなく、スコア形式で現時点の自分の英語力を知ることができます。

何度でも挑戦することが可能で、高いスコアを出すことで自分の英語スキルの向上を実感で
きるのが利点です。

TOEICは個人、企業問わず広く認知されているので、自分のスコアを実績として認められる
ことも多いです。

高いスコアを持っていることで、会社での昇格・昇進の判断基準になったり、年収アップに
も繋がるでしょう。

仕事をする上で、英語スキルを持っていることは大きな助けになります。

この機会に受験を検討してみるのも良いでしょう。

 

週末副業で稼ぐ際に覚えておくべきこと

 

ここまでで、週末副業で稼ぐのにおすすめのスキルと資格を紹介してきました。

最後に週末副業で稼ぐ際に覚えておくべき大切なことを3つ紹介していきます。

 

会社が副業禁止なら対策をしっかりする

 

「副業禁止の会社に勤めながらでも、副業をしたい」という人はたくさんいるでしょう。

副業を始めて収入を得れば、それだけ会社に知られるリスクは増してしまいます。

そのリスクを減らすためにも、対策をきちんと立てておく必要があるのです。

 

  1. 副業で得た収入分の住民税は、自治体への申告の際に「普通徴収」に変えて、自分で納付する
  2. 経費計上で課税所得を減らすことで、社会保険料の変動を抑える
  3. 副業収入があることを誰にも話さない(SNSで発信しない)

 

上記の3つの対策は必ず立てておきましょう。

特に副業収入が増えると、納税金額も増える住民税には注意が必要です。

 

副業に使う時間を決める

 

副業を始める際に覚えておかなければいけないことの1つは本業との両立です。

そのために、副業に費やす時間を明確に決めておく必要があるでしょう。

副業に使う時間を間違えると、本業に支障をきたす恐れがあり、会社に副業が知られるリスク
も増してしまいます。

そうならないためにも、カレンダーで副業のスケジュールを可視化し、本業に影響が出ない
ように調整するのがおすすめです。

 

年間所得20万円を超えたら確定申告をする

 

副業で年間所得が20万円を超える場合、確定申告が必要になります。

所得とは収入から経費を引いた額のことです。

 

所得の算出方法
  • 所得=収入-経費

 

たとえば、副業収入が30万円で経費が13万円の場合は

30万(副業収入)-13万円(経費)=17万円(所得)
となり、確定申告の必要はなくなります。

また、確定申告をすると、住民税の申告も同時に行われます。

申告の際には住民税を「普通徴収」に変更しましょう。

確定申告をすれば、住民税の申告を別で行う必要はなくなります。

 

【まとめ】週末副業に資格は基本必要ない!スキルを身に着けて効率よく稼ごう

 

今回は週末副業で稼ぐために、スキルを身につけて効率よく稼ぐ方法をご紹介しました。

「週末副業で今の収入よりももっと稼いで、自分の人生を楽しみたい」
多くの人がそう思っているはず。

そんな人のために、効率よくスキルを身につけられる副業と、おすすめの無料講座を紹介します。

「週末副業を始めたい!」と思っている人はぜひ受講して、副業で高収入を稼ぐ夢を実現して
ください!

おすすめ副業と無料講座
  • Webライター

未経験でも3ヶ月で月収5万円を目指す!

5日間無料Webライター本格講座

  • インスタグラム運用

最短3ヶ月で月収30万円を狙う!

インスタ5日間無料講座

  • ブログ

まずはライティングスキルを身につける!

未経験から3ヶ月で月収5万円越えの高単価ライターを目指す。無料講座

  • オンライン秘書

ママさん◎未経験でも月収30万円を目指せる!

たった60分でオンライン秘書が目指せる!無料勉強会

  • Webマーケター

月収100万円も夢じゃない!価値の高いスキルが手に入る

Webマーケター無料講座