メルカリは副業にならないって本当?知られざる落とし穴と次の一手

「メルカリで不用品を売るだけなら副業にならないから安心」
そんな風に思っていませんか?

実は、メルカリの使い方によっては副業扱いになる可能性があり、 知らずに税金が発生したり会社の就業規則に引っかかったりするケースもあるんです。

「副業にならないから安心」と思って始めたのに、意外な落とし穴が待っていることも少なくありません。

本記事では、まず、会社員や公務員など給料をもらって働いている人がメルカリで副業する場合の注意点や落とし穴を解説します。

また、他の副業にも興味がある方にメルカリ副業よりも収入アップが見込め、スキルアップもできる副業を紹介します。

この記事を読めば、メルカリ副業だけではない、っとスキルアップが見込めるいろいろな副業がわかるほか、その副業が学べる講座もわかるので、役立つ副業に一歩近づきます。
ぜひご自身の副業選びの参考にしてください。

そもそもメルカリは副業になるの?ならないの?

メルカリは気軽に利用できるところがメリットですよね。

家の中にある不用品をメルカリで売れば、

  • 必要な人にわたるから有益だし、何より捨てなくていい
  • 処分もできて、少しでもお金が入る

という嬉しいことがあります。

不用品を売ることが目的の場合は「副業」にはなりません。
しかし、不用品処分の範囲を超えて稼ぐためにメルカリを利用することは「副業」になるのでしょうか?

実は、法律上は「副業」とは何かという規定がありません。
だから注意しなければならないんです。

ここでは、注意するべき点を詳しく解説していきます。

税務上は「所得が年間20万円超」で確定申告が必要

会社から給料をもらっている場合、多くの人は特に確定申告をしなくてもいいはずです。

でも、メルカリでの販売が「所得」が20万円を超えた場合は、確定申告をしなければならないんですよね、、。

所得とは、「収入-必要経費」なので売上とは違いますから注意が必要です。

例えば、メルカリで継続的に古着を売っているとして、

  • 50着分の売上が30万円、仕入が20万円の場合

30万円-20万円=10万円が所得になりますから、確定申告は不要です。

  • ハイブランド品の売上が40万円、仕入が15万円、専門クリーニング代3万円の場合

40万円-15万円-3万円=22万円が所得になります。所得が20万円を超えるので、確定申告が必要です。

もし、確定申告が必要なのに申告せず、税金を支払わなかった場合は、本来支払うはずの税金のほか、余計なペナルティを受けることにもなりかねません。

注意しなければなりませんね。

会社規則では「営利目的の継続販売」は副業扱いになる可能性あり

会社規則の「副業」とはどんな意味でしょうか?

先述したとおり明確な「副業」の定義はないので、一般的には「会社の仕事以外で営利目的での収入を得ること」とされています。なので、メルカリでときどき不用品処分をする程度で「副業」と見なす会社はほとんどありません。

でも、メルカリで仕入れ→販売を繰り返していると、「営利目的の継続販売」と見なされて、副業扱いになってしまう可能性があります。転売目的と見なされてしまうのです。

副業ができるかどうかは、会社によってさまざまです。副業可能の会社もあれば、会社規則で副業禁止とはっきり記載されている場合もあります。

また、明確に副業禁止と記載されていなくても、事実上暗黙の了解で禁止されているケースもありえますから、気になる場合は会社に確認しておくことをおすすめします。

では、副業禁止の会社に「副業」と見なされてしまった場合はどうなるのでしょうか?

その場合、何らかの処分があるかもしれません。

例えば、

  • 注意
  • 減給
  • 降格
  • 諭旨解雇、諭旨免職
  • 解雇

などです。

どれが該当するかは、会社次第ですし、会社との話し合い経緯によっても違います。会社規則に反することがないようにしましょう。

「不用品処分」と「転売目的」は明確に分かれるラインがある

結論は、「いらないものを売っただけ」なら「不用品処分」。
人に売るために仕入れて、それを売ったなら、「転売目的」と判断されます。

なぜなら、仕入れたものを売って→お金を得る→繰り返すことが想定されるからです。

例えば、

  • 昔自分が着るために買ったが、もう着ないので売った
  • 読み終わったいらない本を売った
  • 引っ越しするので、いらない家電や家具を売った

これらは、「不用品処分」です。

一方で、

  • 人気があるブランドの服を安くたくさん買って、売った
  • 売れそうな雑貨をリサイクルショップなどで安く買って、売った
  • フリマアプリで人気がある廃盤CDを安く買って、売った

などは、「転売目的」と見なされる可能性が高いです。

つまり、いらないものではなく、売るためにわざわざ仕入れて、稼ぐために売ることが想定される場合に「転売目的」と判断されます。

メルカリ副業の3つの落とし穴

副業を始めたい方にとっては、「メルカリって気軽で簡単だから副業にぴったり」と思っている人は多いのではないでしょうか?

実は、気軽なメルカリにも落とし穴があるんです。

その落とし穴は以下の3つです。

メルカリの落とし穴
  1. 継続的に販売するなら古物商許可が必要になることが多い
  2. 頑張っても収入には限界がある
  3. 副業として続けてもスキルはなかなか蓄積されない

これを読めば、気軽で簡単なだけじゃないメルカリの注意点がわかります。

1. 継続的な販売は古物商許可が必要になる場合も

「古物商許可」はあまりなじみがない言葉ですが、次のような業態で必要です。

例えば、

  • 古本屋
  • リサイクルショップ
  • トレーディングカードなどの買取販売

など、主には「中古品を買い取って」売るビジネスです。

では、メルカリ副業で中古品を仕入れて販売する場合は、必要なのでしょうか?
結論は、「営利目的で行うなら必要」です。

例えば、以下の場合は古物商許可が必要だと考えられています。

古物商許可が必要な例
  • メルカリで稼ぎたいので、リサイクルショップで買ってきたものを転売する
  • 転売しようと思って古着屋で服を買ってメルカリで売る
  • メルカリや他のフリマアプリで仕入れてメルカリで売る

もし、必要なのに許可をとらずに売買をしていたら、法律的には、「三年以下の懲役又は百万円以下の罰金」と規定されています。

どう感じますか?

結構大変ですよね。メルカリ副業で販売しようとしているだけなのに、古物商許可がほしいとなると面倒だと感じる人もいるかもしれません。

2. 収入に限界がある

メルカリ副業の収入はどのぐらいなんでしょうか?

メルカリ副業をする場合、

[利益]=[モノを売って得る収入]-[仕入れなどの費用]

の関係です。

たくさん売れば売るほど利益も増えるような気がしますが、本当にそうでしょうか。
残念ながら、メルカリ副業の収入には限界があるといえます。

なぜなら、メルカリ副業にはいろいろなリスクがあって、副業で行うには大変だからです。

例えば以下のリスクです。

メルカリのリスク
  • 在庫を抱えるリスク

メルカリでは商品は在庫として持っておかないと、売れた時にすぐ発送ができません。在庫が売れなければただの不良在庫となりますから、リスクがありますよね。

  • 売れる商品を常に探すリスク

メルカリ副業では、転売しますから、常に何が売れるかを考えて仕入れをしなければなりません。時間がかかるので、副業でやるには大変です。

  • 適正価格の相場観にしばられること

自分で値段が決められるのは楽しみのひとつですが、実際は、商品ごとに大体の相場があり、値付けはその値段にしばられてしまいますね。

気軽に始められて簡単だと思っても、意外とリスクがありますよね。

さらに、販売のためには、仕入をして、写真撮影をしたり、説明文を書いたりしなければなりません。販売してからも、梱包して配送しなければなりません。

思ったよりも手間がかかりますよね。副業で時間も限られているなか行うには、その手間が大変です。

これらのことから、メルカリは気軽に始められますが、その収入には限界があり、思うようには稼げない可能性もあるといえます。

3. 続けてもスキルが蓄積しづらい

メルカリ副業でモノを売ることを続けても、実はスキルが蓄積することはあまりありません。

なぜなら、メルカリ副業でモノを売るときの一連の作業は、ルーティン化しやすく、「副業だし、とりあえず売れればいい」と考えがちだからです。これでは、パターン化するだけでビジネススキルはつきにくいですよね。

もちろん、メルカリでモノを販売する場合に、

  • セールスライティングを勉強して書いてみよう…セールスライティング力
  • どんな画像にして、どんなチャンネルで宣伝すれば売れやすいのか…SNS運用力
  • 何が売れ筋、今後何が売れそうなのか…Webマーケティング力

などを学んで考えながら行えば、これらのスキルは蓄積していきます。

でも、時間が限られる副業で、そこまで手間がかけられるでしょうか?

難しいですよね。

だからこそ、長期的なキャリア形成を考えて副業を選ぶなら、❝スキルが蓄積される副業❞の方がおすすめです。

メルカリ副業をやっていきたいという場合にもおすすめできるスキルなので、ぜひ参考にしてみてください。

今選ばれている“スキルが蓄積される副業”5選

そこで、ここからは、マスターしておくとメルカリ副業ではもちろん、今後いろいろな所で役に立つスキルが蓄積できる副業5選を徹底解説、ご紹介します。

スキルが蓄積される副業5選
  • Webライター
  • インスタ運用
  • Webマーケター
  • オンライン秘書・事務
  • 動画編集・サムネ制作

Webライター|在宅OK・スキルゼロからでも始めやすい

まず最初におすすめしたいのが、「Webライター」です。

「Webライター」の仕事内容は、企業のWebメディアの記事を書くことです。パソコンとネット環境さえあれば、いつでもどこでも始められる仕事です。

読者の皆さんも、ネットで検索して自分の悩みを解決した経験はあるのではないでしょうか?

記事の内容は、美容メディアや暮らしに関するメディア、育児のメディアなど、さまざまなジャンルがあります。

  • 美容の記事→肌荒れや化粧品選びに悩んでいる人の助けになる
  • 暮らしの記事→日々の献立や家事などの負担を軽くする方法を紹介する
  • 育児の記事→初めての育児や子育てで悩んでいるママパパの助けになる

また、Webライターには、以下のような魅力もあります。

  • 求人数が非常に多く、どんな人にでもチャンスがある
  • 早ければ1ヶ月目から稼ぐことができる
  • 在宅ワークで時間の融通がきく
  • 一生使えるスキルが得られる
  • 単価が上がるほど稼ぎやすくなる

人の悩みに寄り添う記事や、その解決策を書くことで、たくさんの人の悩みを解決することができます。

本業の社会経験も活かせる仕事なので、読者のニーズに応えられるでしょう。

軌道にのれば、就職をせずにフリーランスとして活躍することも可能です。
実際に3ヵ月で月5万円を稼いだ後に収入を伸ばし、月30万円以上稼ぐ人も多くいます。

「Webライターの稼ぎ方に興味がある!やってみたい!」という方は、ぜひ「5日間無料Webライター本格講座」を受講してみてください。

最短3ヶ月で月5万円

高単価Webライターになれる/

Webライター5日間講座を受け取る

インスタ運用|売れる感覚をそのまま仕事に。スマホで完結

 

Instagramを使った仕事はいろいろありますが、おすすめするインスタ運用代行のお仕事は、企業のWeb集客や購入を最大化するために、Instagramなどを企業の代わりに運用することです。

運用代行の仕事内容は、

  • クライアント企業の代わりに投稿して発信する
  • どんなコンテンツにするか企画を考えて実行する
  • フォロワーとのやりとり
など、クライアント企業の代わりに運用することで、企業のアカウントの人気を上げたり、成長させたりします。

運用代行の魅力は、

  • スキマ時間でも行えるため、自分の時間が大切にできる
  • クライアントの悩みを解決できたという達成感
  • 高単価案件が多く、スキル次第で稼げるし、フリーランスも見込める

など、充実したやりがいと高単価が魅力です。

フリーランスとして月に複数案件をこなし、30万円~50万円ほど稼ぐ人もたくさんいます。

インスタでの集客の仕方や、投稿のコツなどを知りたい方は、月収5万円を目指せる完全無料の「インスタ運用無料講座」をご覧ください!

最短で月収5万円を目指せる/

インスタ運用無料講座はこちら

Webマーケター|分析・広告スキルが武器に。転職・独立にも直結

Webマーケターとは、Webを活用して商品やサービスが売れる仕組みを作る専門家です。

インターネット上でモノを買うことが当たり前になった今、Web集客のプロである『Webマーケター』へのニーズは高まっています。

Webマーケターの仕事内容は、

  • WebサイトやSNSを使って、サービス認知度を上げる
  • 効果的なSEO対策をして、サイト閲覧者を増やす
  • 有益なキャンペーンなどを企画して企業の売上アップをめざす

などで、広い範囲でクライアントに貢献できる仕事です。

Webマーケターの魅力は、

  • 企業の売上に直接的に貢献できるため、達成感が大きい
  • 成果を出したときの成功報酬が多く、満足度が高い
  • データ分析などのスキルが身につくので、転職に有利だし、フリーランス独立もできる

などがあり、やり方によってはスキマ時間で大きく稼ぐことができるのが魅力です。

未経験からフリーランスで1ヶ月100万円が目指せるのは、副業スタートでスキルアップしていこうという方には魅力的ですね!

とはいえ、Webマーケターは、他の仕事と比較すると、全くの未経験から目指すのは少し難易度が高いです。それに何からやればいいかもよくわからないでしょう。

関心がある方は、まずは「無料で学べるWebマーケター本格5日間無料講座」を受講して、

  • Webマーケターという仕事の概要を理解する
  • Webマーケターの正しい目指し方を把握する

ことをおすすめします。

最短3ヶ月で月収100万Webマーケターが目指せる/

無料で学べるWebマーケター本格5日間無料講座を受け取る

オンライン秘書・事務|育児中や事務経験者に人気の在宅ワーク

オンライン秘書・事務は、多忙な経営者や、人手が足りない企業のために、スケジュール管理やクライアント対応、事務作業を行う仕事です。

仕事内容は、

  • スケジュール管理や、アポイントの管理
  • 資料の作成やデータ入力
  • 請求書などの作成
  • 対顧客メールなどの対応

などで、これまで経験がある内容がほとんどですから、安心して取り組めます。

仕事の魅力は、

  • 在宅でできる
  • 秘書経験や事務経験が活用できる
  • 幅広いサポートができると単価もアップし、収入増やフリーランスも見込める

などで、副業としても始めやすく、将来独立も可能です。

クライアントと信頼関係が築ければ、長期契約も望めますので、安定した収入が見込めます。

ひとまず副業で始め、軌道にのればフリーランスでといったスキルアップも期待できる魅力的な仕事です。

動画編集・サムネ制作|クリエイティブで需要の高い副業

動画編集・サムネ制作は、クライアント企業や、Youtuber、制作会社から依頼を受けて、SNSや動画サイトにあげる動画の編集やサムネイルを制作する仕事です。

仕事内容は、

  • 動画にテロップを入れたり、音楽を入れたりして編集する
  • サムネイルのデザインを制作する
  • 依頼主の意向をうけて、効果的な動画を作成する

などで、クリエイティブな作業なので、好きな人には始めやすいです。

仕事の魅力は、

  • スキル次第で在宅、スキマ時間に仕事ができる
  • クリエイティブで、センスが活かせる
  • スキルアップすれば単価も高くなりやすいので、収入増が見込める
などです。

動画編集・サムネ制作の仕事は、時間の自由度が高く、スキルさえあれば取り組めるものなので、副業としておすすめできます。

将来性もあり、スキルアップすれば単価も上がりますから、副業からフリーランスへと独立することも十分可能です。

自分に合った副業はどう選ぶ?後悔しないための3つの視点

スキルが蓄積する副業をご紹介しました。ここからは、どんな視点で自分に合った副業を選ぶか、3つの視点をご紹介します。

ぜひご自身の副業を選ぶときの参考にしてください。

スキル・経験が“今の自分に近い”ものを選ぶ

まず1つめは、副業に必要な「スキル・経験が“今の自分に近い”ものを選ぶ」視点です。

なぜなら、大切なのは、副業をしようと決心したときに無理なく始められるものであることが続けられるコツです。

例えば、こんな副業はどう思いますか?

  • 覚えなければならない知識がたくさんある
  • マスターしなければならない技術がたくさんある
  • でも稼げるし、かっこいい

始めるハードルが高すぎるものは、始めるのがまず大変ですし、始めても稼げるようになるまで時間がかかります。

がんばって始めても、マスターする前に挫折してしまうかもしれません。

でも、

  • 書くことが好きだという人が、Webライターの副業に挑戦する
  • SNSをよく使っている人が、SNS代行の副業に挑戦する
  • 会社でトレンドデータ分析の仕事に携わっている人が、Webマーケターに挑戦する

これらは、ハードルがそれほど高くなく、始めやすくて継続もしやすいと考えられます。

だからスキルや経験が今の自分に近いものから始めてみようという視点から選んでいただきたいですね。

「誰の役に立てるか」を考えてみる

次に、「誰の役に立てるか」を考えてみるという視点から選んでみましょう。

「誰の役に立てるか」というと難しいと感じるかもしれませんが、これは、「スキルが蓄積する副業をするのだから、単なる金稼ぎではなく、自分の価値を大きくして、誰かの悩みを解決するやりがいがあるものを考えてみましょう」ということです。

なぜなら、スキルが蓄積する副業は、「あなたのスキル」というオリジナリティに価値があって、それがお金に変わるからです。

例えば、

  • 自分と似た境遇の人の悩みを解決したいなら…ライティング
  • 客観的で確実なスキルを提供したい…Webマーケター、オンライン秘書・事務
  • 自分のセンスや感性を売る…動画編集・サムネ制作など

です。

自分自身の強みや経験を棚卸しして、どんなスキルが今あって、どんな人の役に立ちたいかを考えてみると、副業を選ぶ視点のひとつになります。

最初から“完璧”を目指さず、とにかく一歩踏み出す

副業を考えるとき、最初から完璧を目指さないで、とにかく始めてみることも大切です。

なぜなら、最初から完璧な人はいないですし、始めてみないとわからないこともあるからです。

例えば、Webライターに挑戦してみようと思っていても、ただ思っているだけではいつまでたっても仕事はできません。

Webライターが身につけなければならないスキルはいろいろありますが、最初から完璧に身についている人はいません。勉強もしながら、実践も積みながら身につけていけば大丈夫です。

ですから、スキルが蓄積していくタイプの副業でも、難しそうだと考えることはありません。

副業をしながらマスターしていくことができますから、まず一歩踏み出すことが大切です。

こんな人は“積み上がる副業”が向いている!

スキル蓄積型の副業は、どんなタイプの人にもおすすめできますが、特に向いている人のタイプをご紹介します。

収入を安定的・長期的に得たい人

1つめは、収入を安定的・長期的に得たい人です。

なぜなら、副業とはいっても、時間や労力もかかりますから、収入がある程度安定したほうがやりやすいからです。

例えば、メルカリでの販売は、流行りにうまくのれば売上が増えますが、思ったより売れないこともあり、安定しているとはいえません。

でも、スキル積み上げ型の副業は、スキルを身につければ安定的、長期的に仕事が継続できる可能性があります。

つまり、収入を安定的・長期的に得たい人は、メルカリ副業ではなく、Webライティング、SNS運用、オンライン秘書や動画編集などの副業を選べば、希望をかなえることができるでしょう。

副業をキャリアや独立につなげたい人

2つめは、副業をキャリアや独立につなげたい人です。

なぜなら、

  • スキル蓄積型の副業は、需要があるものなので、本業でも役立つ
  • スキルが磨かれていけば、いずれはフリーランスとして独立することまで見込める

からです。

例えば、

Webライター

始めは単価が安い仕事をやらなければならないかもしれませんが、経験を積んでスキルアップすれば、単価が上がり、収入も増えていきます。

固定のクライアントが増えていけば、Webライターとして独立することも十分見込めるんです

インスタ運用

インスタ運用もフリーランスとして独立する人が多いです。企業も積極的にSNSを利用していますが、効果的な運用となると、なかなか難しいのが現状です。

効果的に運用するスキルを持っていることで、固定客が見込めますし、稼ぐこともできます。

Webマーケター

Webマーケターもスキルアップ次第で高単価、高収入が見込めます。フリーランスで活躍している人も多いです。オリジナルの観点をもつWebマーケターならさらに需要が高くなるので収入も多くなるんです。

つまり、将来のキャリア形成や独立につなげたい人には、スキル蓄積型の副業がおすすめです。

副業は“気軽さ”だけで選ばないのが正解

ここまで、メルカリ副業の落とし穴やスキル蓄積型の副業の仕事内容やメリットについて解説してきました。

たしかに、メルカリ副業は、気軽で簡単、始めやすい副業です。

でも、想像よりもやることが多く、1万円利益をあげるのもなかなか難しい副業です。

さらに、稼ごうと思えば、古物商の許可が必要だったり、稼いだ結果、確定申告が必要になったり、頑張っても収入の限界が近かったりするなど、残念な点もありました。

後半で紹介した、スキル蓄積型の副業は、スキルアップ次第で今より自由で高収入な働き方が見えてくる副業です。

最初は規模が小さくてもスキルが蓄積して、本業にプラスの効果があったり、フリーランスとして独立が見込めたりするからです。

中でもおすすめなのは、やっぱり

  • Webライター
  • インスタ運用
  • Webマーケター

の3つです。

なぜなら、どれも

  • 初期費用ゼロ
  • 在宅OK
  • スキルが資産になる

仕事だからです。

「自分には無理かも…」と思っていた人が、副業から人生が変わることも珍しくありません。

あなたも、未来の選択肢を増やす一歩を、今日から踏み出してみませんか?

まずは、当メディア監修の、無料LINE講座から始めてみてください。

おすすめの仕事と無料講座

きっとあなたの将来を変えるスキルに出会えます!

Webライター
→ 5日間無料Webライター本格講座
インスタ運用
→ インスタ運用無料講座
Webマーケター
→ Webマーケター無料講座